2012.05.21

金環日食

Dsc_5135
Nikon D300+AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
ND400+ND8+ND4(トリミング有り)

天気予報では曇り優先の予報だったので、見られないかと思っていたのですが、
群馬北部は雲もかからず、バッチリ観察出来ました。
しかし、好条件での金環日食は観察するもので、写真撮影には向かないことを
実感。
絵的には、とてもつまらないですね (^^;
雲越しに撮影したかった・・・
贅沢を言っても仕方ないので、ベイリービーズの写真をアップしました。
次は、2035年9月2日の皆既日食!
それまで、しぶとく生きなければ(笑)


| | Comments (21) | TrackBack (0)

2012.05.14

タケウチトゲアワフキ

R0017265silky120513
RICOH GR DIGITAL IV

本日の海野さんの小諸日記にもアップされましたね。
あれほど沢山の昆虫写真を撮っている海野さんも、初めての撮影とのこと。
羽化の写真を撮りたかったのだけど、みつからなかった。
ですので、チョイスしたのは、成虫と幼虫時代の巣と脱皮殻。


| | Comments (67) | TrackBack (0)

桐生自然観察の森へ

P5130185silky120513
OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

T内さんのご好意で、桐生自然観察の森 自然観察指導員の特別講座に参加さ
せて頂きました。
出掛けてみると、久しぶりに会う知り合いも多く、そういう意味でも参加させ
てもらって良かった。
太ったんじゃない?赤谷はどうしたの?
などの話題もあがりましたが、楽しい1日を過ごさせてもらった。
この特別講座は今年度5回予定されていて、第一回の今回の講師は昆虫写真家
の海野和男さん。
午前中は講演で、午後はグループ分けをして、昆虫を探し撮影。
海野さんとは一昨年の上田以来2年ぶり、機材はD800とGRDをお使いになって
いました。
特別講座は今後も、「したたかな植物たち」の著者、多田多恵子さん。
土壌動物学者の、青木淳一さん。
プロナチュラリストの、佐々木洋さん。
クモ研究家の、加藤輝代子さん。
と、月一で開催されるようです。


| | Comments (13) | TrackBack (0)

2012.04.03

bokehじゃなくて、ボケの花

Sdim0468s
SIGMA SD14+SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG

息抜きに写真をアップ。
放射能対応のため、福島に向かった友人の誕生花。
先日、転任の挨拶に来てくれた時に教えてくれた。


| | Comments (27) | TrackBack (0)

2012.03.13

春よ

Sdim0275s
SIGMA DP1x

3月も半ばになろうというのに、昨日も雪。
友人も言っていたが、こんなに寒い冬はそうはない。
春はまた、少し足踏み。

| | Comments (31) | TrackBack (0)

2012.03.09

AML-1

Ssp0231s
SIGMA DP1x

持っていたDP1xで、実家に咲いていた福寿草。
寄れない・・・
ということで、クローズアップレンズAML-1を頼もうと思って調べたら、製造
していないのか品薄状態。
ようやく探してオーダー。
高いものではないし、いつでも手に入ると思っていた。
焦りましたぁ(^^;


| | Comments (11) | TrackBack (0)

2012.03.05

銭湯

R0016656
RICOH GR DIGITAL IV

日帰り温泉が沢山あるなか、あえて銭湯。
流れている音楽は、演歌とムード歌謡と昭和の香りがムンムン(笑)
お客もお年寄りが多く、話したおじいさんは近くのマンションでひとり暮らし、
もちろんお風呂もあるのだけれど、銭湯に通っているそうだ。
ここでの顔見知りも多いみたいで、そんな人との会話も楽しみにしているのだ
ろう。


| | Comments (6) | TrackBack (0)

節分草

Dsc_5251
Nikon D3+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G

佐野まで節分草に会いに出掛けてきた。
今年は寒いせいか、まだ見頃は先のようだが、ちらほらと咲いていました。
前日の雨に打たれて傷んでいる花が多く、陽がさしてくれたのも僅かと、撮影
コンディションもあまり良くありませんでした。
打ち合わせた訳ではありませんが、今年も赤谷サポーターTさん夫妻にも遭遇。
恒例になりそうだ(笑)


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.01.30

新入り

Dsc_3311
Nikon D700+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G

クリスマスローズガーデンを訪れてみたが、
花を愛でるにはまだ早かった。

せっかくなので、販売所で一鉢購入。
マニアにはうけないそうだが、
自分好みの淡い色をチョイス。


| | Comments (17) | TrackBack (0)

ぐんま天文台

R0016417
RICOH GR DIGITAL IV

ぐんま天文台のユーザーズミーティングに参加。
観察体験時間も更なる縮小傾向、ますます利用にくくなってしまう。
占用利用時代が懐かしい。
現知事の状態では、改善は見込めないだろう。

写真は11メートルドームとノウサギの足跡。
駐車場から階段で、他にリス、テンの足跡も確認出来た。


| | Comments (11) | TrackBack (1)

«ワイルドシクラメン